■トクホ(特定保険用食品)とは

国が、「健康に対してどのような効果を持っているか」、その食品の「安全性」など、さまざまな項目を個別に検査し、すべての項目が認められた後で、消費者庁長官が正式に生活習慣病の「一次予防に役立つ食品」として表示する許可を出した食品のことです。
多くの国に注目されている、世界初の画期的なこのトクホ(特定保健用食品)制度です。
トクホの基準はとても厳しく、トクホの申請には、さまざまな項目の細かいデータが必要となり、それを審査する時間も非常に長くかかります。
■トクホの食品を選び方
1.自分にはどの保健の効果が必要なのか、自分の食生活等をよく考えてから選びましょう。
2.使用する際には、1日の目安量や摂取の方法などを必ず確認し、守りましょう。
多量に摂取しても予防の効果や治療ができるわけではありません。
むしろ過剰摂取による害があることもあります。
3.トクホの効果は、それぞれの食品に表示されている内容です。
4.医薬品とは違います。
5.医師による治療を受けている方で、トクホを使ってみたいという場合には、まず、主治医に相談しましょう。
■ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害作用をもつ食品成分を配合し、消費者庁のトクホ(特定保健用食品)を取得した高血圧対策のサプリメントやドリンクが増えています。
ACE阻害作用をもつ食品成分はいずれもペプチド。ACE阻害薬と呼ばれる高血圧の治療薬と同じメカニズムで高い血圧を抑制するといわれています。
・ハピネスクラブ 血圧が高めの方に!サイレントケア
・カルピス アミール
・サントリー ゴマペプ茶
・かつお節ペプチドのペプチドエース
・日進清オイリオ マリンペプチド
・佐藤製薬 サトウマリンスーパーP
※いずれにしろ最低4週間ぐらいは続ける必要があるようです。