運動は毎日30分程度するのがよい、とされています。
■運動による血圧低下作用
1.減量 (最大約-14mmHg)
2.DASH食 (最大約-12mmHg)
3.運動 (5~10mmHg)
4.減塩
5.節酒
■おすすめの運動
ゼーゼー言わない、息が少し切れる程度の有酸素運動を30分以上毎日です。
脈で言えば大体100~130程度が目安になります。
動きがゆっくりで、身体の負荷が軽く、足を使った運動が『有酸素運動』です。
|
・ウォーキング
・ジョギング
・サイクリング
|
・水泳
・ステッパー
・エアロバイク
|
・ウォーキングマシン
・乗馬器具
・太極拳
・エアロビクス
|
■避けたほうがいい運動
筋肉トレーニングのような無酸素運動は血圧を高めてしまうので危険です。無理をしない、負荷をかけない、なるべく持続する運動を心がけて下さい。
■運動をしてはいけない場合 下記のような場合は、絶対に運動は避けて下さい。
重症高血圧と診断された方/風邪を引いている時/不整脈がある時/
手足がしびれる時/めまいがする時
ひざを痛めている時/動悸が激しく、胸が苦しい時
■体の状態を管理
■【からだカルテSHOP】タニタ

状態把握&健康管理
|
【価格】15,855円(税込)⇒11,550円(税込)
体組成計+リレーキーセット ※体カルテ1年間付き
|
 |
体調管理は、まず自分の状態の把握から・・・
計ったデータを簡単にPCや携帯で「からだカルテ」サイトに転送して、測定データを保存&管理&閲覧できます。
体重、体脂肪、内臓脂肪、骨量、基礎代謝、歩数、血圧などのデータも自動でグラフ化するので、増減が一目でわかります。
>>詳しい商品説明はコチラ
 |