VDT症候群とは
VDTとは
VDTは正式には"VisualDisplayTerminal(ビジュアルディスプレイターミナル)の略です。
パソコンの画面等の画像表示端末のことで、パソコンの場合はCRTディスプレイや液晶ディスプレイを指します。

VDT症候群とは
パソコンの作業環境の悪さ、パソコンなどのディスプレイ(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)を使った長時間の作業などにより、目や身体や心に影響がでる病気です。
別名"テクノストレス眼症"とも呼ばれています。

ドライアイ、目のかさかさ、充血、痛み、異物感、涙の流れ、目の疲れ、視力の低下、目のかすみ、などの眼精疲労がおこります。
また、肩・首こり・腕・背中の痛み、手指のしびれ、倦怠感も症状としてでてきます。
症状がすすむと神経のイライラ、不安感、抑うつ状態、睡眠障害などが出る場合もあります。

>>詳しくは新VDT作業ガイドラインのポイント(東京労働局)へ
VDT症候群の予防法は?
ディスプレイを置く場所や、角度、目と画面の距離などを工夫します。
また、エアコンなどの空調の風が顔に直接あたらないようにして乾燥をふせぎます。

>>詳しくはパソコン・スマホ対策