服・寝具のニオイには皮脂を落とす成分が重要!!
家族で同じように洗濯しているのに、なぜか一人だけシーツや枕のニオイがとれない…
2度洗いしても臭う…洗浄力の強いものでもダメ…香りの良い柔軟剤にしても変なにおいになる…これは洗っても落ちない
残留加齢臭です。
ニオイが落ちない原因は、洗濯洗剤の成分にあります。
洗濯洗剤は汚れの種類によって使うものが違ってきます。
赤ちゃんのいる家庭ではオムツ用の洗剤を使ったり、運動部の子どもがいる家庭では泥よごれに強い洗剤を使っています。
それと同じで加齢臭の気になる方は"皮脂を落とす" "消臭"の成分が入っている洗剤を使用する必要があります。
汚れの種類と洗剤の選び方
脂質分解酵素 |
皮脂・揚げ物・機械油 ※加齢臭にはコレ |
たんぱく質分解酵素 |
タマゴ・牛乳・クリーム・肉類 |
でんぷん分解酵素 |
お米・糖類・デンプン |
1.消臭効果をうたっている洗剤を選びましょう。
特に”体臭” ”加齢臭”に的を絞っている洗剤を選びましょう。
消臭効果のある成分はカテキン、ポリフェノール、ミョウバン、重層などがあります。
2.酸素系漂白剤をも一緒に使用!!
襟や袖口など、汚れの気になる部分をきれいにし、雑菌を除去し、ニオイの元をしっかりと除去するために、洗剤と酵素系漂白剤を併用するのが効果的です。
 |
洗濯補助洗浄剤 魔女っ粉
3,480円(30~50回分) 800円(7~12回分)
衣類・寝具の残留加齢臭を洗い落とす、加齢臭用の洗濯補助洗浄剤です。
柿渋エキス配合で、普通の洗剤に混ぜて洗濯するだけで、簡単・効果的に衣類に残った残留加齢臭を消臭できます。
■ 主原料:食品添加物&柿渋エキス
■その他:合成界面活性剤、蛍光剤、漂白剤、着色料すべて無添加
|
服の対策
下着やハンカチ、服など、一度着たらすぐに洗うのが、加齢臭対策の基本です。
スーツは
1.ハンガーにかけて、消臭スプレーをかけ影干しをして臭い成分を少なくします。(霧吹きで水を軽く吹きかけてもOK) また、一日着たらしばらく休ませて上げることで消臭効果があがります。
※加齢臭がある時は消臭スプレーは無臭を選びましょう。加齢臭と別の匂いが混ざるとよりひどい悪臭となる場合が多いようです。
2.スチームアイロンを使い、スチームの蒸気を洋服にたっぶり当てると、 蒸気と一緒にニオイの成分まで飛ばしてくれます。(ハンガーにかけたまま、布から少しアイロンを浮かした状態で蒸気を当てます。)
3.使ったあとのバスルームに、服をハ ンガーにかけひと晩吊るします。
バスルームの湯気が蒸気同じようにニオイの成分を飛ばしてくれます。
枕の対策
枕本体は、湿気をとばすことが大切です。毎日外で干すのが理想ですが、せめて窓辺に置いておくなどの対策をとりましょう。また、丸洗いできる素材なら、シーツと共に毎週洗いましょう。
洗う時は、頭が当たる部分に酸素系漂白剤は直付けしてから洗うと、黒ずみも落ちやすくなります。
枕カバーやパジャマは加齢臭が強い間は毎日取替え、寝具から身体へのニオイの再付着を防ぎます。
いろいろと対策をとって加齢臭が少なくなってきたら2~3日に一度のペースでも大丈夫です。
手軽で効果的な最新の機能性"消臭"グッズを活用する
肌着やインナーを加齢臭消臭対策のもの替えるだけで、臭いをある程度少なくする事も可能です。
初期費用は必要ですが、その後の体臭ケアが格段に楽になるのでオススメです。
>>予防対策(消臭機能グッズ)はこちら