今すぐ役立つ加齢臭対策
  • トップページ
  • 加齢臭について
    • 加齢臭とは
    • 加齢臭の原因
    • 体臭と加齢臭の違い
    • 自分で臭いチェック
    • 悪臭度は季節で変化
    • ニオイやすい生活習慣
  • 加齢臭の消臭対策
    • 総合消臭対策
    • 頭と髪の消臭
    • 身体の消臭
    • 服・寝具の消臭
    • 食事・飲み物
    • 消臭に効く成分
    • リンパマッサージ
  • 30代も?加齢臭と女性の加齢臭
    • 30代も?加齢臭
    • 女性の加齢臭
  • ニオイの応急処置と予防
    • 今すぐ役立つ加齢臭対策
    • 予防対策
加齢臭について
加齢臭とは
加齢臭の原因
体臭と加齢臭の違い
自分で臭いチェック
悪臭の度合いは季節で変化
ニオイやすい生活習慣
加齢臭とは
中高年特有の体臭のことで、資生堂リサーチセンターの土師信一郎博士らが2000年に発見し「加齢臭」と命名しました。別名エイジングノートとも呼ばれています。

加齢により体臭が変化し、より「臭さ」を感じるニオイに変化します。
男性では40代から気になり始める人が多くなり、女性は更年期頃から気になりだすようですが、臭いの強さは個人差が大きく、早い段階で加齢臭を感じる人もいれば、老年になってもあまり感じない人もいます。

どんなニオイ?
・青カビ
・古い油
・青くさい
・古本
・チーズ
・ろうそく

などと、いろいろに表現されています。

加齢臭が嫌われる理由
日本人は昔から「体臭がない」といわれていました。
それは、昔~昭和までの食生活や生活習慣、住環境などが皮膚の酸化を防ぐ上で理想的であり、体臭がない状態の人が多かったのでは、といわれています。
また、昔は3世代同居など祖父母と暮らしたり、近所のご隠居などとの交流もあり幼少期から「加齢臭」に慣れていたため、加齢臭を不快と感じるよりも、懐かしい匂いと感じていたようです。

それに比べて現代では、老年の家族との交流も少なく「加齢臭」は異臭となりました。
また食事や生活も欧米化が進み「臭いやすい」環境に変わっています。

清潔感を求められ、フレグランスも自分流を楽しむ時代には、独特の臭気の加齢臭は嫌われてしまうようです。

※嗅覚は3~4歳頃までに完成されますが、この時期に祖父母と暮らした人は加齢臭を嫌がらないそうです。
掲載情報の利用に関しては、ご自身の責任において行って下さい。 当ホームページ内の記事、画像などの無断転載をしないで下さい。
東海イベント・遊び情報サイト ご近所ねっと  Copyright(c) 2013 .All rights reserved.