熱中症対応の流れ
熱中症かも?と思った時に困るのが、病院へ行くか、救急車を呼ぶのかの判断になります。
 ・応急処置でよいのか?
 ・病院へ行くべきか?
 ・救急車を呼ぶのか?
軽症で救急車のお世話になるのは申し訳ない…
大丈夫だと思っていたら重症で大変なことになってしまった。…

病院搬送の判断になるのは、「意識があるのか」 「自力で水分がとれるか」 「回復するか」という3点です。

熱中症で病院へ行くべき時は?
重症度に応じて、病院への搬送を決めます。下の3ステップで確認して下さい。
1.最初に意識の有無を確認します。  声をかけて反応があるか?/会話が出来るのか?
意識の確認
無し 大至急、救急車で病院

体温を下げるよう、応急処置を続けます。
意識がある。 呼びかけに応える  ⇒ 次へ
2.次に水分を自分で飲めるかを確認します。  スポーツドリンクや経口補水液などを飲ませます。
水分補給
の確認
自分で飲めない。 大至急、病院

体温を下げるよう、
応急処置を続けます。
自分で飲める。 補給可能。 ⇒ 次へ
3..回復を確認します。 
回復の確認
回復しない。 大至急、病院

体温を下げる・水分を摂るよう
応急処置を続けます。
回復した。 ※しばらく身体を休ませ、水分・塩分補給をしっかりと行なって下さい。

※高齢者や幼児など体力のない人は、いったん回復しても、再度熱中症の症状が出る場合もあります。
 回復をしても、しばらくは様子をみて症状が悪化した場合は、病院へ行きましょう。
熱中症で病院へ行くか迷った時の相談窓口
病院へいくか、救急車を呼ぶのかを相談できる窓口があります。

■北海道、東京都、愛知、奈良、大阪 在住の方は
【救急安心センター】「#7119」で相談できます。
このセンターは 北海道、東京都、愛知、奈良、大阪 の5箇所にあり、
「#7119」でダイヤルできる24時間体制で応じる電話相談窓口です。
窓口では看護師が対応し、 病気やケガの状態を聞いて緊急性を判断してアドバイスをしてくれます。
 ・救急車の要否 (必要な場合は救急車の出動要請も行なってくれます。)
 ・緊急性が低い症状でも、医療機関への受診が必要か
 ・受診が必要な場合は、受診可能な病院を調べてくれます。

■上記以外の地域の方は
 ・かかりつけの医師に相談
 ・各都道府県ごとに 「医療の相談ダイヤル」 がある場合もあります。 一度調べてみましょう。
 ・夜間/休日は各都道府県の 「急病センター」「夜間休日診療所」などに相談
 ・119番でも、救急車が必要かどうかの判断を聞くことができます。

できるだけ、落ち着いて状態を伝え、救急車が必要か、病院へ行くべきかを確認しましょう。

・【愛知県救急医療情報センター】 052-263-1133

■子どもの場合
小児救急電話相談】「#8000」で相談できます。
「#8000」でダイヤルできる電話相談窓口です。実施時間帯は都道府県により異なります。
住んでいる都道府県の相談窓口へ自動転送され、 窓口では小児科医師・看護師が対応し、 病気やケガの状態を聞いて緊急性を判断してアドバイスをしてくれます。
 ・適切な対処の仕方
 ・病院の受診が必要か
 ・受診する病院等のアドバイス