![]() ![]() |
百会(ひゃくえ)ツボ 頭のツボの中心、血行促進など |
頭頂部(両耳を結ぶ線と眉間の間を上に辿った線が交差するところ)。 両手の中指を重ねてツボにあて、ひじを横に開いて押す。指圧しながら頭を後ろにそらすと効果的。 |
あ門(あもん)ツボ 首と頭のの血行を良くする |
うなじの中央で、髪の生え際から上約2cm |
|
玉沈(ぎょくちん)ツボ 頭の血行を良くする |
後頭部の隆起のあるところから左右に指の幅2本分離れたところ |
|
角孫(かくそん)ツボ 頭とうなじのこわばりをほぐす |
耳の上の髪の生え際あたり。指の腹で3~5秒くらいずつゆっくり押す。 |
![]() ![]() |
太陽(たいよう)ツボ 眼精疲労に効果(肩コリ首のコリの予防) |
目尻と目尻を結んだ線の中心から外側に約1.5cm |
完骨(かんこつ)ツボ 首・肩のコリ 安眠 |
耳の後ろの膨らみの尖ったところから、親指の幅1本分後頭部のほうにある骨のくぼみ。親指でゆっくり3~5回。 | |
風池(ふうち)ツボ 首のコリ 血行促進 |
首の生え際から中心線に沿って親指約1本分上に入ったところから、両側へ人差し指約2本分のところにあるへこみ 僧帽筋(首の大きな筋)の両外側のくぼみ |
|
天柱(てんちゅう)ツボ 首・肩のコリ 血行促進 |
ぼんのくぼの両脇の筋肉の一番高い部分 | |
肩井(けんせい)ツボ 肩のコリ |
両方の指先を首の両脇にあてるように指を置いたときに中指があたるところ |
![]() ![]() |
中府(ちゅうふ)ツボ リンパの流れをよくする |
鎖骨の外側の下のくぼみから、親指の幅1本分くらい下にある。座った姿勢で、一方の手の親指を除く4本の指を反対のツボに当て、こねるようにもむ。左右5回くらい。 |
腎穴(じんけつ)ツボ 血液の循環を整える |
手のひら側の小指の第一間接中央にあります。親指で腎穴を「1.2.3」と3回押してゆるめた後、また3回押す。 |